2013年01月17日

自宅を手放さずに自己破産する方法

自宅を手放さずに自己破産する方法 ~破産する場合でも自宅を手放さなくてもいい場合があります!~ 自己破産をして免責を受けた場合、税金や養育費などの非免責債権を除く全ての負債が免責となります。その前提として、破産の申立てをする準備段階(弁護士に依頼した段階)で、全ての債権者に破産申立をする旨の通知を出します。これで、破産... 続きはこちら≫

2013年01月17日

コラムトップ

竹田卓弘総合法律事務所のコラム No.1 自宅を手放さずに自己破産する方法 No.2 中小企業金融円滑化法について 続きはこちら≫

2012年10月26日

解決事例

個人破産の場合 法人破産の場合 続きはこちら≫

2012年10月21日

スタッフ紹介

スタッフ紹介 竹田 綾   出身地 愛知県春日井市   趣味 美術館や博物館での鑑賞、茶道 自己紹介 平成16年に、夫が竹田卓弘総合法律事務所を開業したときから事務員として私も一緒に働いています。結婚前は接客業や企業の事務職などをしていましたので、全く未経験である法律事務の仕事を、夫に教えてもらいな... 続きはこちら≫

2012年10月21日

破産申立ての際に必要な書類

破産申立ての際に必要な書類    裁判所に自己破産を申し立てるには様々な書類を揃える必要があります。 給料明細や源泉徴収票、通帳のコピーなどに加え、借金をそれぞれ業者ごとにまとめて表にする「債権者一覧表」という書類も用意しなければなりません。 必要書類には大きく分けて「裁判所で入手するもの」と「自身... 続きはこちら≫

2012年10月21日

破産手続開始及び免責申立書

破産手続開始及び免責申立書   破産申立書・免責申立書は、いわば自己破産の申込書のようなものです。各地方裁判所で用意されている雛形に、必要事項を記入します。 実際に記入する項目は、申立人の情報ですので、特に問題なく進めることができます。具体的には「名前」「生年月日」「住所」「押印」くらいです。 各項目の確認... 続きはこちら≫

2012年10月21日

家計の状況

家計の状況   裁判所で入手して、記入・提出しなければならない書類の1つが、この「家計の状況」です。これはいわば家計簿のようなものです。 自己破産の申立てをする直近2ヶ月間を記録し、提出します。これによって裁判所が、あなたが日ごろどのような生活を送っているのか把握するのです。   この家計の状況には... 続きはこちら≫

2012年10月21日

陳述書

陳述書   自己破産申立ての際に提出する書類で、最も煩雑なのがこの「陳述書」です。陳述書の記載事項は細かく、更に20枚ほどあります。具体的に、およそ以下のような構成になっています。   ・家族・経歴等 ・現在の生活状況 ・破産手続開始に至った原因 ・過去の債務整理等 ・財産関係 ・関連事件の有無 ・... 続きはこちら≫

2012年10月21日

財産目録

財産目録    財産目録は、破産申立者の現在の不動産,保険,自動車,預貯金などあらゆる財産の状況を把握するための資料です。 それらについて,売却,名義変更,贈与,譲渡,解約,失効,質入れ,担保設定,借金にとられたなどの処分行為があれば,必ず記載し,その事実が確認できる資料等も添付して下さい。... 続きはこちら≫

2012年10月21日

債権者一覧表

債権者一覧表   債権者一覧表とは、あなたに“お金を貸している人・会社の 一覧表”のことです。ここでは消費者金融はもちろん、キャッシング会社、クレジットカード会社、そして友人・知人などの個人も記載する必要があります。 具体的な記入方法とは 裁判所にて雛形が用意されているので、特別に難し... 続きはこちら≫

初回相談料0円 まずはお気軽にご相談ください。TEL:0568-86-9178 受付:平日9:00~17:30 相談:平日9:30~21:00 ※土日祝日応相談

LINE

  • 個人破産を弁護士に依頼するメリット
  • 法人破産を弁護士に依頼するメリット